CodeCamp(コードキャンプ)って実際どうなの?と思ってるあなたとって気になる情報を調べてまとめてみました。
- 実際にスクールを体験した人の声
- ネットでの口コミと評判
- Twitterでの書き込み
- 私個人での他社のスクールと比較した時の評価
公式サイトを見てもわからない情報をなるべく集めたのでプログラミングスクールを選ぶ際に活用してみてください!
CodeCamp(コードキャンプ)の体験者の声のまとめ
ネットで検索した時に出てくるブログやサイトからCodeCamp(コードキャンプ)を体験した人の声をまとめました。
Codecampでガッツリとプログラミングの勉強をしています。
やっぱり思ったのは、マンツーマンってめっちゃいいって感じました!ただし、Codecampのテキストには結構不満です。
テキストだけ全部やって、じゃあ何か作ってみてください!って言われて卒業したら、たぶん無理なんじゃないかなと思う。
なので、教科書を早めに終わらせて、何か簡単な奴でも作ってつまずいたら聞くというのが間違いなくベストです。
多分そうしないと、知識はあるけど何も作れないプログラマになっちゃう。そしてマンツーマンの40分って長いように思えるけど、めっちゃ短いです!
疑問点がいっぱい出てくるので、解決していったらすぐに40分経ちます。
なので、プログラミング分からないけど、自分で何か作りたいな!みたいなのが少しでもある人はすごいオススメです。
ただ、「なんかプログラミングって今後大事だって言ってたしちょっとやってみるか」だと、たぶん好きじゃないと続かないです・・・。ちなみに僕は6カ月のレッスン受け放題コースを受講してるので受講回数気にしないでレッスン受けられるけど、レッスン回数が決まっているコースだと少ない気がする。
個人的にはいっぱい受講するわけじゃないとしても、回数気にして聞けないよりも受け放題コースが良いと思います。
プログラミングは今後必須スキルなのは間違いないので、迷っているのであれば一度Codecampの無料レッスンで質問を聞いてみましょう!
引用元:https://pasonyu.com/
講師にもよりますが、距離感は近すぎず遠すぎずといった感じです。例えるならば、学校の先生と生徒が1対1で授業をしているような距離感です。こちらが話をすることといえば、相槌を打ったり、聞かれたことに答えたりするだけなのでトークスキルも特に必要ありません。あまり気負いせずとも大丈夫です。
CodeCampのレッスンでは、コードを書いている工程もすべて講師が見てくれているので、間違ったらすぐに教えてくれます。学習にかかる時間が大幅に短縮でき、純粋に学ぶことだけに集中できます。ミスタイプをすると少し恥ずかしいですが、もちろん講師はちゃんと温かく見守ってくれますので大丈夫です。
基本的にレッスンは教科書通りに進みます。普段、自分で本を読んで学習していると「わからない言葉が出てきて理解に時間がかかる」ということがあるでしょう。しかし、マンツーマンのレッスンだと、わからないところはすぐに質問することができます。
さらに、分かりやすいように噛み砕いた言葉で説明をしてもらえるので、理解が早まります。私が今回レッスンを受けた講師の方は、ページの終わりに必ず分かったかどうか確認をしてくれたので、質問しやすい場を作ってもらえました。
体験者の声からわかることはこの3つ
- テキストだけをやってもあまり身につかない。
- オンラインでどこでもいつでも学べる環境が用意されている
- マンツーマンのレッスンが成長を効率化してくれる!
CodeCamp(コードキャンプ)のTwitterでの口コミと評判まとめ
最初はTECH CAMPに行こうと思ってたけど、色々調べた結果、codecampでプログラミング勉強しようと思う。TECHCAMP評判の割れ方が酷過ぎ。教わるなら大学生よりプロのエンジニアの方がいいかな!学生半額だし
— ururu (@bananauver) 2017年7月13日
CodeCamp卒業生が、“食体験を動画でシェアできる” アプリ「Gocci」を開発し、起業しました。
プログラミング学習や起業のきっかけをお伺いしました!http://t.co/KHBLhxqMr5 pic.twitter.com/ybGC6GRgsE— CodeCamp@渡辺はるか (@codecamp_JP) 2015年8月6日
個人的には、この中だとコードキャンプが断然オススメ。
初心者でも安心!PHPが身につくオススメのプログラミング学習サービス8選 https://t.co/CtS7cCFMz7— AI Academy CEO Tani (@tankazunori0914) 2016年11月21日
ツイッター上ではあまり批評系のツイートは見かけませんでしたが、批判的なツイートは見当たりませんでした。
オンラインでプログラミング学習を考えている人は一度公式サイトでチェックしてみてください!
私自身の個人的な「CodeCamp(コードキャンプ)」の評価はこちら
オススメ度 | ★★★☆☆ 3/5 |
---|---|
料金 | 無料体験レッスン有り! マスターコース 148,000/2ヶ月 プレミアムコース 248,000/2ヶ月 |
学習方法 | オンライン完結型 |
学べるプログラミング言語 | HRML,CSS,jQuery,Rubyなど全14種類 |
こんな人にオススメ! | ・都会に住んでいないけど学習したい! ・オンラインで完結するスクールが良い! ・自分に合わせた学習スタイルが良い! ・Webデザインも同時に学びたい! |
公式サイト | CodeCampへ |
CodeCampは完全オンライン型のプログラミングスクールの中でTOPのスクール。
オンラインビデオ通話を使って全国どこにいても学習することができます。
そしてCodeCampではオフラインの授業に負けないクオリティを担保するために、「実践的なカリキュラムに基づいたマンツーマンレッスン」を行なっています。
大手IT企業勤務経験のあるフリーランスエンジニアを中心とした講師を採用することで、質の高い講義を実現。女性の講師もいるので、女性の方が受講するのにもおすすめです。
早朝7時から夜24時まで講義を受けられるので仕事終わりの忙しいあなたでも安心!!
- 全国どこでも受講可能!
- 大手IT企業勤務経験のあるフリーランスエンジニア講師が在籍!
- 満足度94.2%のレッスン!
- 実践的なカリキュラムにこだわったマンツーマンレッスン!
- 過去の受講者数はなんと16000名!
プログラミングスクール選びは必ず無料体験をしてから選べ!
私は以前プログラミングスクールに通っていましたが、無料体験を行わずに入学しました。
ですが、独学で勉強していたこともあって満足のいく結果にはなりませんでした。
この失敗をこの記事を読んでいるあなたにはして欲しくありません。
一つアドバイスをするなら必ずいくつか無料体験をしてスクールを選びましょう!
いくら口コミや評判が良いからといって自分にあったスクールでないと無意味ですよ。
私が経験を生かして30社以上から厳選して、プログラミングスクールのランキングを記事にしたので悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!
コメント