普段あなたはどんな情報収集の仕方をしていますか?
ニュースアプリ?テレビのニュース?それともあまり意識していないですか?
今回は私が普段している情報収集の仕方を伝授します。
非常に効率が良くて是非シェアしたいなと思ったので記事にしました!
Twitterって最強の情報収集ツールなんじゃないかと思ってる
情報収集の手段は自発的に収集するのか受動的に収集するかのどちらかですよね。
例えば、グーグルで調べたりすることが自発的に収集する手段。
テレビなどでたまたま見かけたニュースは受動的に収集している手段。
でもこれって受動的に情報を得ないと自発的には収集できないんです。
ふと流れてきたニュースや街中の看板広告、ツイッターのタイムラインやインスタの投稿を見て「あ、これ気になるな〜」ってなってはじめて検索したり調べたりするんですよね。
なので、普段から意識的に情報に触れる場所を作っておくと自発的に情報収集することが増えてきます。
そう、ここでツイッターの出番です。
役割としては、すでに少し知識がある分野の情報収集を前提にツイッターを活用していきます。
よく知らない専門外の知識はニュースアプリで情報収集してください!
まぁそこらへんは個人の自由ですが。
↑情報感度が高い人にオススメのニュースアプリ
Twitterで賢く速く情報を得る方法
Twitterは使う人によって世界が変わるのをご存知ですか??
あなたがフォローする人次第でタイムラインの情報が変わります。
ツイッターを使った情報収集の仕方
- 自分の興味関心のある分野のカテゴリーを決める
- その分野でアクティブで有益だと思った人をフォローする
今回はWebやブログについてと仮に決めます。
ホリエモンさんやイケダハヤトさんやキンコン西野さんはあちゅうさんなど。
そうするとその人たちはもちろん情報感度が高いから有益な情報をリアルタイムで発信していてそれが自分のタイムラインにずらっと並ぶ。
ちっちゃなオリジナルの情報コミュニティの完成です。
速報性が高く、情報感度が高い人が持論付きでRTしていたり、ネット記事をつぶやいているから、フォローする人次第でツイッターは最強の情報収集ツールになるんです。
テレビのニュースは自分の目で見た事実しか報道できないからどうしても遅いし、好きな時に見れないですよね。
しかも同じニュース(出来事や情報)をあまり変わらない視点でいろんな番組が流しますが、ツイッターは一人一人意見が違ったり真逆の意見だったりするから、多角的な思考力と自分の場合はどう考えるだろうと思考する力が身につきます。
Twitterで情報収集してさらにアウトプットまで行う
もう一段階踏み込むとさらに自分の成長のために使えるツールへと進化します。
それは情報のインプットだけじゃなくてアウトプットもツイッターですること。
情報をインプットするで満足しているとそれはただの情報に過ぎないしせっかく得た情報を使いこなせません。
一度読んだ本の内容ってほとんどの部分忘れますよね?それと同じ。
でも、インプットした情報を自分なりに咀嚼してアウトプットすることでその単なる情報が知識に変わり今後使える知恵となる。
これを繰り返せるツイッターは最強。
さらにはログまで残って昔の自分はこうゆう考えをしていたんだと気付けて、成長を実感できるツールであり成長を促進するツールでもあるんです。
どうですか?最強じゃないですか??
今から新規でも既存でもTwitterをはじめよう
新規で作る方は情報収集専用のアカウントを作成すればいいと思いますが、面倒くさい方はリスト機能を使ってわざわざフォローしなくてもタイムライン化できるんです。
ファッションに特化したリストや経済に特化したリスト、など分野によって変えればいくつものオリジナルの情報コミュニティが作れちゃいます。
ぜひ活用してみてください!
私のツイッターアカウントもフォロー宜しくお願いします!
質問などいつでも受け付けてますのでお気軽に!
では!
コメント