【ブログが書けない!!】100日間毎日更新した後に1週間更新止めてみた。

ブログ運営

100日間連続更新達成した後に約1週間ほど更新するのをストップしてみました。

結論から言うとブログを書けない!!

書こうと思っても書き始める事ができないし、ネタが思いつかない!

前なら毎日書いてたけどネタがどんどん出てきましたが、全然出てこない!やばい!と思ったので今日は3記事更新しました。笑

毎日書く事がどれだけ楽か

更新止めたらブログを書くのが面倒になってしまいました。本当に。

これまで毎日書いてきたのにいきなり止めるとマジで書けなくなります。

毎日更新する方が、たまに更新するよりもどれだけ楽なのかを思い知る事ができました。

これは、自転車と同じです。自転車の漕ぎ始めってペダルが重たいしスピードも出ないし1番パワーを使いますよね。

でも、漕ぎだすとどんどんスピードが出てペダルも軽くなり漕ぎ始めと同じ力で何倍もの距離を進む事ができます。

これと同じで、日々ブログを書いているのと、たまにしか更新しないのとでは心のペダルの重さが違うんですよね!

本当100記事無理してでも更新してよかったと思えました。

習慣は無理してでも作ったほうがいい

やっぱり習慣は勝手にできるものじゃなくて自分で作り出すものだなと改めて感じました。

筋トレもそうですし、ダイエットもそう、勉強も全部毎日少しずつやる習慣にすれば全然苦にならないのに、一気にやるからしんどいんですよね。

だったら先ほどの自転車の話で言うと、漕ぎ始めは無理してでも頑張った方が良いと思います。

そして、スピードが乗ってきたら少ないパワーでペダルを漕げるようになる。一度ブレーキをしてしまうとまた1からパワーを使って漕ぎ始めるのは辛いし、その経験がわかっているとブレーキはできません。

無理してでも最初の一漕ぎを始めてみれば意外とスイスイ進めるものです。

やらないための理由探しを始めていた

更新ストップしている期間は、『ブログを更新しない理由』を探してました。

時間がないからとか、気分が悪いからとか。できない理由を探すプロになってます。

これって更新してた時だと、時間がないから早く起きよう!とか、気分が悪いから簡単な記事でいいや!とポジティブな思考だったんですけど、更新やめるといきなりネガティブになってました。

やらないために理由って探せばたくさん出てきますが、やる理由も探せばたくさん出てきます。

で、手を動かしていないとやはりネガティブな感情が出てきて負のスパイラルに陥っちゃうので、とにかくやる。やりまくることが大事だなと実感。

やらない理由よりもやる理由を探しましょう!

この記事の総まとめ

  • 100日間連続更新達成した後に約1週間ほど更新するのをストップ
  • ストップしたら記事が書けなくなった
  • 更新中はポジティブな考えだったが、更新してない時はネガティブな考えになった
  • 心のペダルの重さを調整しよう
  • やらない理由よりもやる理由を探そう

▼モリばやしのSNSはこちら
Twitter:https://twitter.com/satobayashiblog

コメント

タイトルとURLをコピーしました