- 勉強が嫌い
- スマホやYouTubeやゲームばかりしている
- 塾に通わせてもサボってしまう
- 教育費が気になってしまう
こういった悩みは多くの子供達やその親が抱えている悩みですよね。
この記事にたどり着いたあなたは、このような悩みを抱えていると思います。
知ってましたか?勉強嫌いなのは勉強方法が楽しくないからという理由なんです。そこで、楽しく学べる教材があると少しでも勉強をすきになってくれます。
私が最近気になっていたインターネット教材のすららというものがあるのですが、評判をみていると結構高評価なんですよね。
私自身あまり勉強が得意ではなかったので一度体験してみようと思い、インターネット教材のすららの無料体験を行ってみました!
安い!楽しい!しっかりとした学習内容!と口で言うのは簡単なので、勉強嫌いのお子さんをお持ちの方に参考になるように実際に体験してみて良かった点、悪かった点、料金や向いている人いない人などをまとめてみました。
インターネット教材のすららとは?
無学年方式の教材が売りのインターネット教材サイトです。
勉強につまずいているので塾に入れたい時、一番問題となるのがその学年のクラスにしか入れないこと。
学校の授業が分からないのならその以前がごっそり抜けてしまっている可能性が大きいです。
これを解消するために、すららは「無学年方式」を採用。1人ひとりに必要な学習内容を何年もさかのぼって見つけ出します。逆に理解が進んでいる教科は、先取り学習も可能。
つまり、究極の個別指導と言えます。
すららはどんな人にも最適な学習方法を当てはめることができる、インターネット上で学べる学習教材サイトのこと。
そしてすららは勉強嫌いを克服し、勉強を好きにする仕組みが4つのタイプ別に分けて考えられています。
勉強が好きなタイプと嫌いなタイプ
まず勉強を好きなタイプはこんな人。
- 今まで知らなかったことを知ること自体が楽しい
- 「一度理解するとどんどん問題が解ける」といった、勉強の成功体験をたくさん持っている
- 「他の子が知らないことを知っている」ということが楽しい
- 自分でしっかりと計画を立てて、一つ一つこなしていくのが気持ち良い
今までコツコツと理解を重ねてこれた子たちにとっては勉強は楽しいものですが、一度つまづいてしまったり、おろそかにしてしまうと理解をせずに次に進んでしまい悪循環に陥り、結果勉強嫌いになってしまいます。
すららは4つのタイプで勉強嫌いの子を分類しています。
- 全然分からない派
- 勉強したはずなのに点数が取れない、無定着派
- やりたいことたくさん!時間が無い派
- そもそもの学習計画がめちゃくちゃ!無計画派
これら4つのタイプの勉強嫌いの子でもすららを利用すれば勉強嫌いを克服できるカリキュラムが整っています。
では順を追って説明していきましょう。
全然分からない派
長らく学習習慣が無かった子が、急にテスト対策をしようと思っても、「全く分からない」可能性が大。なぜなら、今勉強している範囲のはるか前の段階から抜けてしまっているケースが多いからです。しかし、自分でその「理解の抜け」を見つけ出すのは至難の業。その結果、いつまでたっても「分からないまま」になってしまいます。
引用:公式サイト
すららは無学年方式の教材ですので、現在学校で学んでいる勉強がわからなくても、いくらでも遡って基礎から学習し直すことが可能です。
間違えが多いところや理解が追いついていない場所を洗い出し、必要な問題を提示してくれます。
さらに解けない原因を自動的に診断する「つまずき診断」という機能がありますので効率よく学習を進めることができます!
勉強したはずなのに点数が取れない、無定着派
「せっかく勉強をしたのに点数に結びつかない」という経験をすると、勉強意欲が無くなるのも当然です。しかし教科書を読んで「理解した」ことと、「しっかりと定着して、アウトプットができる」ことは実は別物。学んだ知識が定着し、様々な角度から理解することが確実に点数へと結びつきます。
引用:公式サイト
すららには、「レクチャー機能」と「ドリル機能」があり、レクチャー機能で解説された物をドリルを使い様々な角度からの質問に答えることによって、より理解度を深めることができます。
「レクチャー→ドリル」を繰り返し学習することで知識が定着し学校のでテストでもきちんと点数が取れるようになります。
やりたいことたくさん!時間が無い派
小学生なら外遊びやゲーム、中学生になると部活など、今の子どもたちはあれもこれもと本当に忙しい生活。「高校受験の勉強をしなくちゃいけないのに、部活が多すぎて塾に行けない」という声もよく聞きます。ましてや勉強が好きじゃない子どもは、あらゆる知恵を総動員して「サボる理由」を見つけ出すのが大得意。「時間が無い!」と言い張る子どもに、細切れ時間にできる勉強は無いでしょうか。
引用:公式サイト
すららは1つの単元が10~15分程度の短いものになっていますので、時間がないお子さんにも隙間時間で学習することができます。
そもそもの学習計画がめちゃくちゃ!無計画派
勉強が得意じゃない子は、「学習計画が立てられない」あるいは、「計画自体が間違えている」というケースが多く見られます。特に日ごろ学習習慣が無い子に限って、「問題集1日30ページ」など、無茶な計画を立ててすぐに潰れてしまいがち。親が片時も離れず、勉強の進度や理解度を見ながら学習計画を修正していければ良いのですが・・・なかなかそうもいきません。
引用:公式サイト
現役の塾講師がサポートしてくれる「すららコーチ」がいます。
すららコーチは学習管理画面から勉強時間、学習状況や理解度そ分析し、子供にとって最適な学習計画を1週間ごとに立ててくれます。
勉強や管理が苦手な親御さんでも安心してすららを活用できる仕組みになっていますね!
すららを使って実際に中学1年生の数学(約数)を体験してみました!
まずはじめに復習から始まる(音声付き)
入力式で答えていく
ノートやペンを使わなくてもいいので時間の短縮にもつながります。
自分が必要だと感じた部分でメモをとったりすることで無駄を省いた勉強ができます。PCの扱いにも慣れますね!
なぜその答えになるのかを解説してくれる(音声付き)
解説があるのとないのとでは理解度が全く違いますよね。
音声でしっかりと解説してくれるので、できない→理解→できるをしっかりと再現できます。
間違えても丁寧に解説してくれる(音声付き)
間違えた部分こそ、その間違いをなおしてしっかりと頭に身につくので間違えたところを解説してくれるのはとてもありがたいですね。
復習が終われば応用問題で知識を身につける
実際の問題と同じように応用問題が出てきますので理解して解けているのかをしっかりと確認することができます。
この体験はメールアドレスを送るだけでお試しですぐに始めることができるので、一度お子さんと一緒に体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか?
1分程度で始めることができるのですぐに始めることができます!
インターネット教材すららを体験してみた感想と良かった点悪かった点
体験してみた感想
まず感じたのは勉強している感じがしない。PCの前だからか、ゲーム感覚で学べること。
数学で言うと、どの部分がわからないのかをはっきりと理解でき次に進むことができるので、勉強の無駄が感じなかったです。
私がもし小学生や中学生の頃に「すらら」をやっていたら、もっとテストでも点数が取れたと確実に思いますね。
良かった点
- 勉強している感じがしない!
- 小中高のどの部分からでも苦手なところを復習、予習できる!
- どれだけ学習しても料金変わらず!
- 教材に合わせてキャラクターも変わり飽きがこない!
- 10~15分程度で学習できるので隙間時間で勉強ができる
悪かった点
- 自分から進んで勉強をしない子には当たり前だがお金の無駄
- パソコンがないと厳しい
インターネット教材すららの料金は?
公式サイトより引用
- 入会金:1万円
- 小・中学生コース:月々8,640円
- 中・高校生コース:月々8,640円
- 小・中・高校生コース:月々10,800円
今なら入会金が無料!!迷っている方は今がチャンス!
家庭教師や塾などとも比較すると断然安く済ませれます。
すららは学習し放題、好きな時間に学習できる、苦手分野をデータでまとめてくれる、などを考慮しても月々の値段がこの価格だと家庭教師や塾に通わせる前に一度チャレンジしやすい価格になっていますね!
インターネット教材すららを受講するのに向いてる人向いてない人
- 塾や家庭教師などに通わせるかどうか考えている
- 塾や家庭教師などで一度失敗している
- どうしても勉強机に向かって勉強できない
- いつもYouTubeやゲームばかりに気が散ってしまう
- なるべく安く教育にかけるお金を減らしたい
- 勉強はしているが成績がイマイチ
- そもそも勉強にちっとも関心がない
- すでに自分の力で学校のテストなどの成績が優秀
- 教育に関しては一切お金をかけたくない
インターネット教材すららは今の時代に合った勉強方法
周りのお子さんが塾や家庭教師をしているからといってあなたのお子さんまで塾に通わせる必要はありません。
決して安くはない値段なのに、塾に通わせることが本当に子供にとって最適な勉強方法が取れる手段でしょうか?
すららならいつでも、どこでも、どれだけでも学習できますし、データからみて苦手分野をしっかりと克服したり理にかなった勉強方法・学習環境です。
お値段も断然安上がりですし、一度体験だけでもお子さんと試してみはいかがでしょう?
コメント